オムツのあて方研修 2023.07.12 研修 6月23日に、施設内研修として、オムツのあて方研修を実施いたしました。研修用のトレーニング人形は、白十字株式会社様よりいただきました。ありがとうございます。 排泄ケアを通して、入居者様の生活の質の向上につながるよう、施設全体で取り組んでいきます。 オムツの ≫記事のページへ
令和4年度NLCポイント制表彰式 2023.06.09 研修 6月1日。次郎丸の里リーダー多職種会議において、令和4年度NLCのポイント制度優秀者の表彰式を行いました。彼らはノーリフティングケアを積極的に取り組み、施設環境の改善に貢献すると同時に施設内において模範となる行動を示しました。 第1位ゆりユニットリーダー:浦田 ≫記事のページへ
福岡県NLC普及促進事業 モデル施設 実践報告会 2023.02.24 研修 ノーリフティングケア賞状.pdf 令和5年2月15日 クローバープラザにて次郎丸の里はノーリフティングケア普及促進事業実践報告会に参加しました我が施設は15施設(3期生)の中から新規取組施設として発表をする大役に選ばれ、活動報告を行いました出来ていないこと ≫記事のページへ
高齢者虐待施設内事例研修会 2023.02.15 研修 2/9事故予防拘束防止委員会で高齢者虐待施設内事例研修会を開催事例を基にディスカッション形式で行いましたメンバーは施設長・多職種・リーダー・介護士と多岐に渡りました今日の内容が施設内に浸透し、拘束0の継続に繋げられると思います ≫記事のページへ
コンプライアンス研修 2023.02.15 研修 2/2リーダー多職種会議終了後、法定研修の一つである法令順守(コンプライアンス)の施設内研修を行いました内容は「職場のハラスメント」です職場における①パワーハラスメント ②セクシャルハラスメント ③マタニティハラスメントを理解・知ることで各自、予防し、働き ≫記事のページへ
青パト講習会に参加しました 2022.11.30 研修 10/31 投稿者と生活相談員は有田校区青色防犯パトロール講習会に参加しました自分なりの地域交流を考えて青パトに乗って地域に貢献できればと思いました児童生徒の登下校時の安全に地域の防犯に地域の交通安全に大きく寄与していきたい54歳の秋 ≫記事のページへ
車椅子・ベッド体験研修 2022.10.27 研修 車椅子・ベッド体験研修を行っています★どちらも2時間ずつ体験し、日ごろのご入居者様の体感時間を体験します。 仕事をしているときの2時間はあっという間ですが、何もせず2時間座ったまま・ベッドに寝たまま誰からも声をかけられない2時間とでは全く感じ方の違う2時間とな ≫記事のページへ
キッチンスタッフ募集! 2022.10.06 研修 次郎丸の里はイベントや入居者様の食生活を充実したいと考えています日ごろから給食委託業者の(株)ハーベストさんは生活に心を灯す美味しいメニューを提供して頂いています今後、施設のイベントでも厨房職員に参加してもらうと検討中です一緒に入居者様を支えてくれる仲間がいれ ≫記事のページへ
働き方を変える 2022.07.01 研修 次郎丸の里はノーリフティングケア普及促進事業モデル施設として再出港します。ノーリフティングケアとは持ち上げ・抱え上げ・引きずりなどのケアを廃止し、福祉用具を必要に応じて使用すると共に、職員の身体に負担のかかる作業を見直すものです。職員の誰もが安心して安全に働け ≫記事のページへ
エクセル勉強会 2022.05.19 研修 パソコンが苦手・PCスキルを身につけたいという職員向けに、スキルアップの一環として、エクセルの勉強会を開催しました。初回はエクセルの基本から関数まで、業務の中で使う頻度が高いものを中心とした内容でした。 受講した職員へアンケートを実施し、レベルアップ講座も検 ≫記事のページへ